{{flash.message}}
宮城県立視覚支援学校
  • 行間

    表示色

    文字

  • ログイン

 

 

 

〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉六丁目5番1号 TEL : 022-234-6333 FAX : 022-234-7974

 

  • ホーム
  • 学校概要
  • 学部・学科紹介
  • 相談支援センター
  • 臨床実習
  • 学校生活
  • 校長室から
  • 進路情報
  • 入試情報
  • アクセス
  • 教材の部屋
ホーム学校概要 学部・学科紹介 相談支援センター臨床実習学校生活校長室から進路情報入試情報アクセス教材の部屋
新型コロナウイルス感染拡大防止対応

ガイドライン

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  別紙資料
名前 サイズ 更新日
一つ上へ 圧縮ダウンロード
(別紙01)三つの密を避けるための手引き.pdf 161
1.36 MB 2020/07/03
  • 詳細
(別紙02)感染症対策.pdf 177
729 KB 2020/07/03
  • 詳細
(別紙03) 「新しい生活様式」の実践例.pdf 181
126 KB 2020/07/03
  • 詳細
(別紙04)医療的ケア児童生徒への新型コロナウイルス感染症対策.pdf 2
93 KB 2020/06/26
  • 詳細
(別紙05a)感染防止のための寄宿舎の対応について.pdf 1
105 KB 2020/06/26
  • 詳細
(別紙06)本保・専攻科における新型コロナウイルス感染防止対策について.pdf 1
93 KB 2020/06/26
  • 詳細
(別紙07a)感染防止のための基本的な教職員の対応について.pdf 1
114 KB 2020/07/03
  • 詳細
(別紙07c)食堂での感染防止の取り組みについて.pdf 2
104 KB 2020/06/26
  • 詳細
(別紙08)新型コロナウイルス感染症 学校の臨時休業 対応フロー.pdf 1
513 KB 2020/06/26
  • 詳細
(別紙10)感染が疑われる職員が発生した場合の対応について.pdf 1
691 KB 2020/06/26
  • 詳細
(様式01)健康観察カード.pdf 2
62 KB 2020/06/26
  • 詳細
(様式02)教育活動の変更について.pdf 1
81 KB 2020/06/26
  • 詳細
メニュー
ホーム学校概要 学部・学科紹介 相談支援センター臨床実習学校生活校長室から視覚障害について進路情報入試情報アクセス寄宿舎 Q&A教材の部屋福祉のしおりいじめ防止基本方針宮城県特別支援教育研究会 視覚障害教育専門部障害者雇用をお考えの企業の方へリンクサイトマップ年間行事予定
学校情報

宮城県立視覚支援学校
〒980-0011
宮城県仙台市青葉区上杉六丁目5番1号
TEL : 022-234-6333
FAX : 022-234-7974

交通手段

 仙台駅からバス

・仙台駅から市営バス乗車、約15分

・市営バス視覚支援学校前バス停から約0.2Km

  
  最寄りの駅から本校までの距離

JR仙台駅から約2km
JR北仙台駅から約1km
JR東照宮駅から約0.7km
地下鉄北四番丁駅から約1km

緊急連絡用掲示板

緊急連絡用掲示板 RDF/RSS

新着情報をお知らせします。

トピックスはありません。
2020/05/18

トピックスはありません。


全国盲学校フロアバレーボール大会

 

 

QRコード

宮城県立視覚支援学校
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。

ブログ

学校生活

  • 全ての記事
  • カテゴリ
  • アーカイブ
  • 2025年10月 (5)
  • 2025年9月 (2)
  • 2025年8月 (0)
  • 2025年7月 (6)
  • 2025年6月 (3)
  • 2025年5月 (6)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (0)
  • 2025年2月 (3)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (0)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (0)
  • 2024年4月 (0)
  • 2024年3月 (0)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (0)
  • 2023年12月 (0)
  • 2023年11月 (0)
  • 2023年10月 (5)
  • 2023年9月 (0)
  • 2023年8月 (0)
  • 2023年7月 (2)
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件

理療科説明会

投稿日時 : 10/27  編集長6  カテゴリ:

10月17日の午後に、本校高等部普通科の生徒を対象とした理療科説明会を開催しました。参加したのは、普通科の生徒3名と保護者の合計4名でした。

前半は、理療科における教科の実態や国家試験、就職先などのお話と卒業生からのビデオメッセージがあり、後半は、実際に理療科の授業を参観しました。

理療科の説明や授業の参観を通じて、生徒から鍼施術についての質問が飛び出すなど理療科の理解が深まるととともに、興味を持って参加している様子が見られました。

 

 

学校公開

投稿日時 : 10/27  編集長6  カテゴリ:

10月22日(水)、「学校公開」が開催され、37名の一般の方々にお越しいただきました。

令和4年の春から約4年間お世話になった仮設校舎の中をお客様に見ていただく機会もこれで最後です。幼児児童生徒の学習している様子を通覧し、併設している寄宿舎の中も見学していただきました。「目が見えないことは大変で、普通に生活できずにいると思っていたけれど、とても楽しそうに学んでいた。」、「校舎には、分かりやすいようにテープを貼ったり、ランドマークを用いたたくさんの工夫がされたりしていた。」という感想をいただきました。

また、スライドを用いて学校紹介や視覚障害の説明を行ったり、アイマスクや弱視レンズを着けて視覚障害体験を行ったりしました。そして、「じっくり触って観察することの重要性を知った」、「声掛け(音声での説明)の大切さが分かった」との感想をいただきました。

 

 

幼稚部 いもほり遠足 宮城県農業高等学校

投稿日時 : 10/16  編集長6  カテゴリ:

10月3日(金)、宮城県農業高等学校にいもほり遠足に行きました。この日に向け、幼稚部では、サツマイモが出てくる絵本を読んだり、ひもの先にイモをつけたロープをみんなで引っ張ってみたり、プランターで育てたイモを掘ってみたりし、期待を膨らませてきました。当日は、青空の下、広い畑の一角をお借りし、土に触れ、手を真っ黒にしながら全身でいもほりを楽しみました。宮城県農業高等学校の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

小学部B課程 秋の遠足 仙台市科学館

投稿日時 : 10/08  編集長6  カテゴリ:

10月1日、B課程の秋の遠足はみんなでバスに乗って、仙台市科学館に行きました。科学館では、乗り物の乗車体験、展示品を触ったり、音を聴いたりなどの科学実験を楽しみました。その後は、みんなで美味しいお弁当を食べ、お土産を買いました。「体験が楽しかったです。」「お弁当が美味しかったです。」などの感想があり、たくさんの思い出を作ることができました。

 

 

 

弱視学級等交流会

投稿日時 : 10/03  編集長6  カテゴリ:

 9月27日(土)、本校体育館にて、「弱視学級等交流会」が開催されました。県内の視覚に障害のある小中学生9名が集い、視覚障害者スポーツであるゴールボールを楽しみました。

 ゴールボールは、パラリンピック種目にもなっており、3人対3人で向かい合い、ボールを転がし合って、相手に止められないように相手の後ろのゴールをねらう競技です。

 今回は、方法やルールを少し変えて、初めての人も簡単に安全に楽しくできるようにして行いました。体を動かすことの楽しさを分かち合い、仲間たちとの絆を深める機会となりました。

チームに分かれて作戦会議をしている様子

 

試合前の実践練習の様子

 

ホワイトボード上のマグネットを使って、コートの中の選手の位置や動きの説明を受けている様子

 

いざ実践!攻める人は「いきます!」守りの人は「はい!」と大きな声で言います

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • »
  • ホーム
  • 学校概要
  • 相談支援センター
  • 校長室から
  • 視覚障害について
  • 進路情報
  • 入試情報
  • アクセス
  • 教材の部屋
  • サイトマップ