校長室
12月24日
冬休み前最後の登校日となりました。
本日は全校集会が行われ、多くの幼児、児童、生徒たちがこれまでの努力の成果を称えられ、表彰されました。みんなの頑張りに拍手を送りたいと思います。
写真は、障害者スポーツ大会(佐賀大会)で獲得した金メダルと銀メダルです。この素晴らしい成果は、日々の練習の積み重ねと熱意の結果です。大会での経験はもちろん、挑戦し続ける姿勢がみんなの励みとなりました。
午後には保護者懇談会も予定されており、冬休みを迎える前に今年一年の振り返りと、新年に向けた準備が行われます。
寒さが一段と厳しくなる中、体調を崩さないよう、元気に冬休みを過ごしてほしいと思います。
校舎改築工事も順調に進んでいます。年内の工事は12月27日までです。
11月11日
先週の7日と8日、山形県で開催された東北盲学校研究会に、6名の先生方とともに参加してまいりました。東北地区の先生方とお会いし、日頃の教育実践について互いに意見を交わすことができ、大変勉強になりました。また、各校の取り組みや工夫に触れることで新たな発見も多く、今後の指導に生かせる貴重な機会となりました。
11月3日
昨日は、待望の文化祭が開催されました。雨が降る中にもかかわらず、多くの方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。懐かしい生徒や先生方が訪れてくださり、校内は温かい笑顔で溢れていました。
ステージ発表では、幼児・児童・生徒たちの多彩な才能が発揮され、さまざまなパフォーマンスが行われました。校舎内は、展示やスタンプラリーなど大盛況でした。
文化祭実行委員が中心となり、準備を重ねた結果、多くの方々に楽しんでいただき、思い出に残る素晴らしい文化祭となりました。この経験は、参加したすべての人々にとってかけがえのない思い出として心に刻まれることでしょう。
今日は、祝日なので、工事もお休みのようです。
10月11日
10月11日に、110周年記念式典を開催しました。式典の後には、パラクライミングの金メダリストである小林幸一郎さんの講演会が行われました。「見えない壁も越えられる」というテーマで、子供たちの心に響く感動的なお話をお聞きすることができました。講演の後には、体験会も行われました。
9月28日
今日は、弱視学級等交流会が行われました。小学校1年生から中学校3年生まで9名の児童生徒のみなさんがゴールボールを楽しみました。
今週は、期末考査が終了した翌日に、点字ブロック啓発活動が行われました。その様子が仙台放送で放映されました。
https://www.youtube.com/watch?v=pn2Mo6kQ2cw にアクセスしてみてください。また、27日の読売新聞の朝刊にも掲載されています。
校舎改築工事の状況です。この2週間で、さらに進んだような感じがします。写真を見比べてみてください。