ブログ

校長室

7月2日

あっという間に6月が終わり、7月に入りました。

6月最後の週は、26日に、国立オリンピック記念青少年総合センターで開催された全国盲学校PTA連合会総会・研修会に、PTA役員の方と参加してきました。

27日、28日は、同じ会場で全国盲学校長研究大会が行われました。

30日には、五橋の福祉プラザで、網膜色素変性症協会の総会が開催されました。卒業生も多く、東北文体での活躍や校舎改築工事の進み具合などを報告してきました。

今日は、午前中に、医療的ケアの緊急時対応訓練が行われ、様々な部分を確認することができました。

午後は、高等部入試関係の会議がありました。

幼稚部では、先生方の手作りの七夕飾りに手を伸ばし、触ったりゆらしたりして楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

また、本日は、STさんの来校日であり、専門的な部分で御指導いただきました。

明日は、いよいよ 東京演劇集団風による「ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち」の上演が行われます。現在準備中で、21時頃までかかるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の駐車場は利用できませんが、保護者席にまだ余裕がありますので、もし時間がございましたらいかがでしょうか。

 

 

 

6月25日

先週は、東北地区文化体育大会がありました。弁論大会では、4年連続で全国大会出場と、素晴らしい結果を残すことができました。よく頑張ってくれました。

仙台放送と東北放送で大会の様子が放映されました。

見逃した方は、仙台放送は、

https://www.fnn.jp/articles/-/717787 にアクセスしてみてください。

また、次のアドレスへアクセスすると YouTubeでみられるようです。

 仙台放送
   https://www.youtube.com/watch?v=fYw5mxotGjU

 東北放送1日目 
   https://www.youtube.com/watch?v=nbYkYGEF9LA

 東北放送2日目
   https://www.youtube.com/watch?v=8cI--tW4Q18

 

そして、次の目標は、フロアバレーボールの東北大会です。

今日も放課後熱心に練習していました。目指せ、全国大会。

 

6月17日

昨日、6月16日に、同窓会総会が行われました。

講演会では、同行援護事業所「エンジョイ・ウオーク」の千葉先生からのお話を伺いました。

懐かしい仲間や恩師との再会で、和やかなひとときを過ごすことができました。

 

学校の方は、いよいよ新校舎建設の準備が始まりました。

6月5日

5月末で旧体育館の解体作業がすべて終了し、更地となりました。

いよいよ新校舎の建設が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は、「関係機関・企業の皆様対象の学校見学会」が行われました。

約40名近くの方々に参加いただきました。ありがとうございました。

視覚障害者の就労について可能性を広げていただく機会として、あるいは、視覚に障害のある方が本校の理療科を知る橋渡しの役割を担っていただければと思っています。

5月22日

仙台宮城野ライオンズクラブの方々がお見えになり、本校茶道部に「数穂茶筅」を贈呈いただきました。

ここ数年間、コロナで茶道部の活動できない期間がありましたが、体験会などを行いながら再開していきたいと考えています。ライオンズクラブの方々ありがとうございました。