中学部
  1 教育目標

 

(1)心身の健康や安全に配慮し、たくましく生きる生徒を育てる。

(2)豊かな感性や、思いやりの心を持つ生徒を育てる。

(3)将来の自立や進路実現に向けて、自ら学び行動する生徒を育てる。

 

[重点目標とアクションプラン]

【A課程】

(1)基礎学力の定着と向上

・各教科において、個別の指導計画に基づいた合理的配慮による指導を展開し、確かな学力を身につけることができるようにする。

・個に応じた学習課題の設定、教材や学習活動の工夫に取り組み、毎日の学習習慣を定着させ、生徒の学び続ける姿勢や意欲を引き出す授業作りを行う。

 

(2)豊かでたくましい人間性の育成

・学校生活や中学部の行事を通して他者と関わり、自分の思いを伝え相手を理解するコミュニケーション力を育む。

・生徒の悩みや課題について家庭や寄宿舎と連携しながら丁寧に向き合い、安心して学習・生活できる学校環境の中で課題解決の力を養う。

 

(3)キャリア教育の推進

・生徒一人一人の目標や興味・関心に応じて、進路学習や体験活動を充実させることで、将来の自立と社会参加に向けて主体的に進路を選択できる生徒を育む。

・総合的な学習の時間に、健康や防災について計画的に取り上げ、将来にわたって自分を守り健康的に生きようとする意識を育む。

 

【B課程】

(1)キャリア教育 生活体験、将来に向けた指導

・作業学習や総合的な学習等を通じて将来に向けた学習と体験活動を充実させながら、宿泊学習を実施してさらに生活経験を広げる。そして、3年生での修学旅行へ向けた計画立案と準備を進める。

(2)授業力向上と視覚障害教育の専門性向上 基礎学力の定着と向上、応用力の育成

  ・「個別の指導計画」に基づいた合理的配慮による指導、生徒の実態に応じた指導を行い、授業力向上を目指す。

(3)安心・安全な学校 コミュニケーション能力の育成

・友達や教師と信頼関係を深めながら集団としての意識も高め、お互いを意識し関わり合おうとするコミュニケーション能力を向上させる。生徒が事故なく、安心・安全に活動できるよう、職員間での情報共有と確認に引き続き心掛ける。

  

  2 日課表

 

校  時 時  間(A課程) 時  間(B課程)
HR 8:35~8:45 8:45~9:30
1校時 8:45~9:35
2校時 9:40~10:30 9:35~10:25
3校時 10:40~11:30 10:30~11:20
4校時 11:35~12:25 11:25~12:15
給食・昼休み 12:25~13:10 12:15~13:10
5校時 13:10~14:00 13:15~14:05
6校時 14:10~15:00 14:10~14:30
清掃・HR 15:00~15:10